上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
ウッドワン美術館に行く。
朝の8時半に出発し、到着したのは9時半だった。
ゴールデンウィーク期間中は開館時間が早まるらしい。
メインである吉村芳生展はまあそれなりに良かった。
鉛筆画にそれほど思い入れがないので、あんな風に
マトリックスを作って塗りつぶしていくんだ、と感心した。
個人的には次の薩摩焼の方がグッと来た。
より職人感が出る焼物が案外好きみたい。
鯉を立体的に表現した壺が非常に良かった。
新館の岸田劉生や円山応挙、エミール・ガレのガラス展示は
まあそれなりに良かった。
マイセンコレクションの歴史的変遷が興味深い。
特にロココ調時代のサイケデリックなデザインと色使いは
はっちゃけ過ぎていて笑える。
11時半に
レストランめがひらでジンギスカンの鉄板焼きを食べる。
その後は皆は温泉に入り、自分一人ロビーで待つ。
まだ温泉に入りたいと思わないんだよな。
帰宅したのは14時過ぎ。
この日は午後から雨と予報されていたが9時頃には
結構な降り方だった。
気温も低めでジャケットを持って行って正解だった。
晴れていたらウッドワン美術館に沢山生えていた
八重桜をもっと楽しめただろう。
まだこちらが着替えている最中なのに他の皆は
自動車に乗り込んでいて、置いてけぼりを食らうかと思った。
一応荷物を載せただけだと言っていたが。
それにしては早すぎないか。
スポンサーサイト